【檀信徒の皆様へ】7月22日公開
【重要】令和4年のお盆参りについて

感染力が強いコロナウイルス大流行のため、昨年同様すべてお寺の本堂でお盆のご回向させて頂きます。
色々ご迷惑をおかけしますが、コロナ収束までのことと何卒ご理解を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

1、本堂でのお盆回向について
 【日 時】
  8月 8 ~10日 9時 ~ 17時まで
  8月12~14日 9時 ~ 17時まで
  8月  15  日 9時 ~ 12時まで
    (受付開始は開始時間の15分前)


予約不要。ご都合の良い日時にお参り下さい。8~10日がすいていると予想しております。
 既に8日や12日を申し込まれた方も、上記日時内でご自由にお越し下さい。
・位牌や過去帳はご持参不要です。
・少人数でお越し下さい。
堂内では必ずマスクの着用お願いします。体調の悪い方はお参りをお控え下さい。

【当日のお参りの仕方】
①玄関より上がり、本堂にお越し下さい。
②本堂入口に受付がありますので、お布施をお渡し下さい。
③本堂へお入り頂き、回向の順番をお待ち下さい。

【檀信徒の皆様へ】6月30日公開
令和4年のお盆参りについて

コロナ流行以前の通常のお盆のお参りになります。
但し、去年と一昨年に行ったお寺の本堂でのお盆のご回向がたいへん好評でしたので、日を限って今年も本堂でのご回向もさせて頂きます。

1、本堂でのお盆回向を希望される方へ
 【ご回向の日時】
  8月 8日 9 時 ~ 17時まで
  8月12日 13時 ~ 17時まで
    (受付開始は上記時間の15分前)
 混雑を避けるため、通常ご自宅へのお盆参りが、
  8月7~11日の方 → 8日
  8月13~15日の方 → 12日
にできる限りお願いします。但し、その日が都合の悪い方は別の日でもかまいません。

下記の方以外は、申し込みは「不要」です。
 ・ふじと台、梅原地区、または大阪府の方
 ・例年、お盆参りに寄せて頂いている日が8月9~11日の方で、お寺での回向を8月12日にご希望の方
 ・申し込み方法
 盆施餓鬼塔婆回向の申し込み用紙の左下にある記入欄に「○」をして頂くか、こちらから「本堂で回向希望」と書いて送信下さい。

・位牌や過去帳はご持参不要です。
・少人数でお越し下さい。
堂内では必ずマスクの着用お願いします。体調の悪い方はお参りをお控え下さい。

2、 ご自宅でのお盆回向を希望される方へ
本堂でのご回向される方のご自宅には寄りませんので、場合によってはお参りさせて頂く時間が例年より早くなることがあります。ご了承ください。
なお、ご自宅でも必ずマスクの着用お願いします。

3、 初盆を迎えられる方へ
初盆であっても、通常と同じ日にお参り致します。もちろん、お寺での初盆のご回向もできます。

なお、コロナの感染流行の状況によっては、変更になる場合もありますので、ホームページでご確認ください。

【檀信徒の皆様へ】
令和4年の盆施餓鬼について

8月4日(午前9時~10時45分)の盆施餓鬼法要は、通常の盆施餓鬼法要を予定しています。
なお、コロナの感染流行の状況によっては、制限をかける場合もありますので、ホームページでご確認ください。

・座席は間隔を空けますので、例年の50%程度しか座席はありません。
・一軒のお家で、できる限り3人以下でお参り下さい。(初盆の方は除く)
堂内では必ずマスクの着用お願いします。体調の悪い方はお参りをお控え下さい。