新型コロナに対する対策とお願い
昨年春より玄関に掲示してありますように、新型コロナウィルス感染予防のため下記のようにお願いしております。
1、必ずマスクを着用をお願い致します。着用なき場合は、入堂をお断りしております。
2、玄関に消毒液を設置しております。ご来寺時には必ず手の消毒をお願い致します。
3、発熱や咳等風邪の症状がある方はお参りをお控え下さい。
4、ご法事は少人数でお願い致します。10人以上(感染拡大時には8人以上)ご参列の場合は、本堂での休憩になり、お茶のご接待は控えさせて頂く場合があります。
当寺は感染対策として、以下のように実施しております。
1、法事ごとの換気と、できる限りの密室の回避。
2、マスクの着用。
3、手洗いやうがいの徹底。
4、待合室等のの消毒。
5、ソーシャルディスタンスの確保。
6、住職らの健康管理と感染リスクがあった場合の対応措置の徹底。
7、墓守にも感染防止対策に努めるよう指示。
◆当寺からのお願い
ご自宅にお参りさせて頂く折、ご自宅ということで、マスクをしておられない方がおられます。
お互いの感染防止のため、マスクの着用をお願い致します。
リモート法事について
新型コロナの感染が心配、あるいは病気や老齢でお寺に行けないという方のために、インターネットを使ったリモート法事をさせて頂きます。ご親戚の方へも同時配信できます。
ご来寺されて行う通常の法事のリモート配信も可能です。その場合は、「御布施・御膳料・塔婆代」等とは別に「リモート法事冥加料 3千円」をお願いします。どなたもご来寺されない場合は不要です。
電話またはメールでお申し込み下さい。日時を決めさせて頂きます。
メールにてリモート参列するためのアドレス(QRコード付)をご連絡致します。
リモート参列されるご親戚の方に、上記のアドレスと開始日時等をご連絡下さい。
上記の御布施等をお送り下さい。添塔婆の申し込みは法事の1週間前までにお願いします。
当日、開式時間に上記アドレスへ接続して下さい。
法事中は実際に本堂でお参りしている時のように数珠をかけ、合掌してお参り下さい。
リモート配信できませんが、お墓回向もさせて頂きます。
1、パソコンやスマホ、タブレットなどインターネットで動画が視聴できる環境が必要です。WiFi(無線LAN)、または有線LANでの視聴推奨。
2、音声が聞こえるようにしておいて下さい。
3、特別なソフトはいりません。ウェッブカメラはなくても法事は視聴できます。
4、ZOOM、またはYouTubeLiveを用いて、参列者だけが配信を視聴できる配信方法ですので、外部者に見られることはありません。なおYouTubeLiveの場合は、双方向のやり取りはできませんのでご了承ください。
5、普通のご法事を、ご親戚にリモート配信されたい方はご相談下さい。